雇用関係助成金のご案内

「特定求職者雇用開発助成金」のご案内を受けた事業主の皆さまへ

助成金の支給対象が有期雇用労働者の場合、雇用契約が「自動更新」であることが必要です。
詳しくはリーフレットをご参照ください。


雇用関係助成金のご案内

~~~【お知らせ】~~~
雇用関係助成金ポータルで以下の助成金を電子申請することが可能です。
キャリアアップ助成金 ・トライアル雇用助成金 ・人材開発支援助成金 ・労働移動支援助成金
・中途採用等支援助成金 ・地域雇用開発助成金 ・人材確保等支援助成金 ・通年雇用助成金
・雇用調整助成金・産業雇用安定助成金
 ※電子申請には「GビズID」GビズID | Home (gbiz-id.go.jp)の申請・取得が必要です。

雇用関係助成金ポータルの電子申請手続き等はリーフレットまたは厚生労働省HP(事業主の方のための雇用関係助成金)をご確認ください。
紙の様式で提出も可能ですが、ハローワークの窓口にご持参いただく場合は内容確認を行うため、時間に余裕をもってお越しください。

※雇用関係助成金ポータルの機能のみに係る操作方法のお問い合わせ
☎ 0570-081-857(助成金制度等についてのお問い合わせには対応しておりません)
受付時間:平日の9時30分から18時まで(年末年始を除く)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

雇用調整助成金

○休業や教育訓練、出向を通じて労働者の雇用を維持する
雇用調整助成金

ページの先頭へ戻る

特定求職者雇用開発助成金

特定求職者雇用開発助成金

特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コース)
高年齢者・障害者・母子家庭の母などの就職困難者を雇い入れる

特定求職者雇用開発助成金(発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース)
発達障害者または難治性疾患患者を雇い入れる

特定求職者雇用開発助成金(中高年齢層安定雇用支援コース)
いわゆる就職氷河期を含む中高年齢者のうち、正規雇用の機会を逃したこと等により十分なキャリア形成がなされず、正規雇用に就くことが困難な者を正規雇用労働者(短時間労働者を除く)として雇い入れた事業主に対して助成

特定求職者雇用開発助成金(生活保護受給者等雇用開発コース)
自治体からハローワークに就労支援の要請があった生活保護受給者等を雇い入れる

特定求職者雇用開発助成金(成長分野等人材確保・育成コース)
特定求職者雇用開発助成金の対象労働者を成長分野等の業務に従事する者として雇い入れる、または未経験の特定求職者雇用開発助成金の対象労働者を雇い入れ、一定の訓練を実施して賃上げを行う
 

ページの先頭へ戻る

キャリアアップ助成金

○有期雇用労働者等の雇用環境の整備を図る
各コースに係る「計画書」提出のご案内
①キャリアアップ計画書(様式第1号)
⇒1表紙・2共通・3計画(全コース共通)・4計画(その1~6)
  *4計画(その1)~(その6)は該当するコース分のみ
②キャリアアップ計画書変更届(様式第2号)
⇒1表紙・2申告表・3共通・4計画(全コース共通)・5計画(その1~6)
  *4計画(全コース共通)と5計画(その1~6)は変更がない場合は記入提出が不要となります
  *4計画(全コース共通)の「事業所情報欄」・「代理人や社会保険労務士による提出代行者
   または事務代理者欄」については変更がない場合も必ず記入してください


※社会保険適用時処改善コースは、令和8年3月31日までに行われた取組(対象者の社会保険被保険者としての適用)に対して支給申請を受け付ける時限措置となります。

・有期雇用労働者等を正規雇用労働者へ転換または直接雇用する。
 正社員化コース (支給申請に必要な書類等を確認したい方)

・障害のある有期雇用労働者等を正規雇用労働者等へ転換する。
 障害者正社員化コース (支給申請に必要な書類等を確認したい方)

・有期雇用労働者等を賃金規定等の増額改定により賃金の引上げを実施する。
 賃金規定等改定コース (支給申請に必要な書類等を確認したい方)

・正規雇用労働者と共通の賃金規定等を導入する。
 賃金規定等共通化コース (支給申請に必要な書類等を確認したい方)

・有期雇用労働者等に関して賞与もしくは退職金制度またはその両方を新たに設け、適用する。
 賞与・退職金制度導入コース (支給申請に必要な書類等を確認したい方)

・「年収の壁」対策として、非正規雇用労働者に新たに社会保険を適用させるとともに、労働者の収入を増加させる。
 社会保険適用時処遇改善コース (支給申請に必要な書類等を確認したい方)
【年収の壁突破・総合相談窓口】(コールセンター)を開設いたしました。
 0120-030-045 (フリーダイヤル・無料) 年収の壁・支援強化パッケージ(厚生労働省HP)にご相談ください。

受付時間は平日8:30~18:15 (土日・祝日・年末年始(12/29~1/3)はご利用いただけません。)

 ※必要書類チェックリストご利用ご希望の方

ページの先頭へ戻る

早期再就職支援等助成金

○離職する労働者の再就職支援を行う場合や、中途採用する

再就職支援関係の助成金
 再就職支援コース
 ・雇入れ支援コース


転職・再就職拡大支援関係の助成金
 中途採用拡大コース
 ・UIJターンコース

 

ページの先頭へ戻る

トライアル雇用助成金

○安定的な就職が困難な求職者をハローワーク等の紹介により一定期間試行雇用する

一般トライアルコース
障害者トライアルコース(障害者短時間トライアルコース含む) 

ページの先頭へ戻る

人材確保等支援助成金

○人材確保等支援助成金

人材確保等支援助成金(雇用管理制度・雇用環境整備助成コース)
雇用管理制度(賃金規定制度、諸手当等制度、人事評価制度、職場活性化制度、健康づくり制度)や業務負担
軽減機器等も導入を通じて、従業員の職場定着を支援する

人材確保等支援助成金(中小企業団体助成コース)
事業主団体が中小企業の人材確保や労働者の職場定着を支援する

人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)
外国人特有の事情に配慮した就労環境の整備(就業規則等の多言語化など)を通じて、外国人労働者の職場定
着を図る
 

ページの先頭へ戻る

厚生労働省 検索ツール

※上記以外の雇用関係助成金がありますので、厚生労働省のホームページをご参照ください。
  検索ページはこちら


※上記以外の助成金に、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構が取り扱う高年齢者助成金および、障害者助成金、他に障害者雇用相談援助助成金があります。(独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構HP

※雇用促進税制についてのお問い合わせは、こちら(東京労働局HP)をクリックしてください。

※雇用関係助成金支給要件照会申請書兼回答書については、こちら(東京労働局HP)をクリックしてください。

ページの先頭へ戻る

職業紹介事業者関係様式等

※雇用関係助成金を取り扱う職業紹介事業者等 関係様式等】 (厚生労働省HP)

雇用関係助成金を取り扱う職業紹介事業者等一覧表 (厚生労働省HPへリンクします)

 

ページの先頭へ戻る

併給調整表

※併給調整早見ツール
複数の助成金の支給申請にあたっては、併給調整がかかる場合がありますので【併給調整早見ツール】によりご確認ください。ただし、基本的な併給の可否を示したものであるため、個別の申請ではこれによらない場合がありますので申請前に各労働局へご相談ください。

ページの先頭へ戻る